本記事は、アルコッカ編集部が任意に作成した記事です。
広告費、掲載費等は発生していません。
取材先に記事内容を確認いただいています。
梅田アルコッカ編集部が、梅田エリアの楽しい!おいしい!新しい!情報をたくさんお届け!
今回は、大阪・吹田市にある「ダスキンミュージアム」をご紹介します。
お掃除の歴史と方法が楽しく学べる「おそうじ館」と、ミスタードーナツの歴史とおいしさの秘密の紹介、ドーナツ手作り体験ができる「ミスドミュージアム」の2つのスペースからなる、体験型ミュージアムです。
かわいいキャラクターがお出迎え♪

「ダスキンミュージアム」の館内に入ると、おなじみの「ポン・デ・ライオン」と、ダスキンのキャラクター「ダス犬(けん)」がお出迎え。こちらはフォットスポットとしても大人気だそうです。
1階は「ミスドミュージアム」

スタートは、「ミスタードーナツ」のヒストリーが学べるコーナー。
エントランスには創始者の胸像が。中に入ると、ドーナツができるまでの誕生ヒストリーや、歴代のグッズなどが展示してあります。


「ミスタードーナツ」1号店の箕面ショップがオープンした1971年当時の様子や、ミスタードーナツのおいしさの秘密もよくわかります。
見ごたえ、読みごたえのあるコーナーです。

こちらでは、1号店から最新の店舗まで、これまでにオープンしたショップの写真をずらりと展示しています。その数なんと2,000店以上!ご自分のなじみのあるお店を探してみてくださいね♪
大人気!ドーナツ手作り体験コーナー

こちらは「ドーナツ作り」が体験できる人気のスポット!かわいいキャラクターたちに、テンションも上がりますね♪
まずは、ドーナツになる前の生地を伸ばしていくところからスタート。生地を伸ばしたら専用の型抜きでくり抜き、ドーナツの土台を作るそうです。生地が揚がる工程を見学後、揚げたてのドーナツにグレーズ(シュガーシロップ)を塗り、さまざまなトッピングを合わせれば、自分だけのオリジナルドーナツが完成!
揚げたてのドーナツを、その場で食べられるのはうれしいですね。
お絵描きができるお持ち帰り用のオリジナルボックス、キャップとエプロン、「ドーナツシェフ認定カード」のうれしいプレゼントをもらえるそうですよ♪
※1回約100分。1日2回の開催です。
※公式ホームページからの予約制です(1か月前から予約可能)。
※申し込みは2人1組です。
当日受付OKの体験コーナー

予約なしで、手軽に体験をしたい方はこちらのコーナーへ。ドーナツボールに、お好みのトッピングでデコレーションできるんだとか♪
2階は「おそうじ館」

2階は楽しい「おそうじ館」。かわいい「ダス犬」がお出迎えしてくれます。
ハウスダストをシューティング!

こちらのコーナーは、体験型シアターアトラクション「ダスキンダストバスターズ」。ミクロの世界に戦闘機で突入し、迫り来るハウスダストをシューティングで撃退するゲームだそうです。
※1日3回の開催です。
※体験は無料です。
※受付は体験開始の30分前です。
おそうじとダスキンの歴史

展示コーナーでは、おそうじや「ダスキン」の歴史、歴代の商品などを紹介しています。
目指せ!「おそうじ名人」

「おそうじスタジオ」では、空気中に漂うハウスダストや細かなホコリに特別な光をあてて、実際に目で見ることができるそうですよ。

床に投影されたハウスダストのキャラクターを、モップでおそうじする楽しいゲームも。
消した数によって称号が与えられるそうです。ぜひ「おそうじ名人」を目指してみてください!
ラストはお買い物

※画像はダスキンミュージアムオリジナルグッズです。
ミュージアムのラストは、ここでしか手に入らないオリジナルグッズや、ダスキン商品のお買い物。特に「台所用スポンジ」は、使いやすいと評判の人気商品だそうです。
「キレイ」と「おいしい」を学べるミュージアム

スタイリッシュな外観が目印です。
オリジナルドーナツ作りとミスタードーナツのおいしさの秘密が学べる「ミスドミュージアム」
ダスキンの歴史やおそうじについて、楽しく体験できる「おそうじ館」
「ダスキンミュージアム」は、入場料無料で2つのエリアが楽しめる魅力的なスポットと感じました。
隣には「ミスタードーナツ」の店舗もありますので、お休みの日にぜひ行ってみてくださいね♪
取材日:2023.03.03
お店の詳細情報
・店名 ダスキンミュージアム
・住所 大阪府吹田市芳野町5-32
・営業時間 10:00~16:00(入館は15:30まで)
・定休日 月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
・公式ホームページ http://www.duskin-museum.jp/
※写真は取材時の撮影画像です。一部お店からの提供画像もあります。
※内容・価格は取材当時のものです。
本記事は、アルコッカ編集部が任意に作成した記事です。
広告費、掲載費等は発生していません。
取材先に記事内容を確認いただいています。
このブランドを見る